関東一円から全国まで。高品質を武器にあらゆる一般貨物を輸送します。倉庫移管、新規事業立ち上げのお供としても是非ご利用下さい。

2015年12月24日木曜日

書評の掲載17

 ずいぶんと間が空いてしまいましたが、船井総合研究所の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】に書評を掲載頂きました。

 今回は『新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』です。

 最近開催の新入社員研修でも倫理にまつわるお話を取り入れているのですが、倫理や道徳がなければ、人として、会社として正しい選択ができないと思うのです。そしてきっと、倫理を骨子に国では法律が作られ(基は宗教だったかもしれないけれど)、その倫理観と法律に基づいた道徳観が養われるのだと思います。
 私たちは、ある程度の道徳的規範を守れてこそ生活があるんです。では道徳とはなんだろうかと考える必要があるわけです。倫理というものは恒久的に変化のない善と悪を定めたものですが、道徳は国によっても時代によっても違うわけですね。なので、今の日本に必要な道徳は、昔ながらの道徳を参考に、新しい道徳を考え、作る必要があるのではないでしょうか。

 そういう本です。

おなつ。

2015年12月14日月曜日

FLSの総会に出席

 もう2015年もあと1か月なんですね。1年とは早いもので、このブログが始まって3度目の年越しが近づいてまいりました。昨年は停滞期でしたので、締まりのない記事しかありませんでしたが、一昨年の12月は能動的でバリエーション豊かな活動をしていましたね。今年の師走はどうでしょう。日曜日はひたすらに寝ていますが…だらついているというわけでもありません。自己評価ですが。

 この上段の部分を書いたのが先週だったりするのですが、近頃は「あれ書こう」「これ書こう」と思い保有していたネタが、いざ書こうとすると忘れてしまう病気になっているのです。本当に結構あったんです。と言いますか、むしろ書かねばならぬ記事もあるんです。でも、本当に頭が真っ白になってしまうのです。


 さておき、先日は日頃よりお世話になっております船井総合研究所はFLS(FUNAI ロジスティクス ソサエティ)の総会に出席してきました。思えばこちらも3年前にオブザーブし、2年前には皆勤賞を頂いたというのに、去年今年とていたらくな有様…わたしが行けない時には代理を、と常々対応してきましたが、うーん。今度は専務も誘ってみようかな…わたしが誘うのもアレかなぁ。どうだろう…。
 今回は久しぶりの参加となってしまい、今まで散々お世話になってきた諸先輩方に人見知り(?)する始末でございまして、なにやら挙動が不審だったのではないかと未だに振り返っては顔から火を噴く思いをしております。何かの自信が足りなくなっているのかもしれません。なんででしょう。ダイエットにことごとく失敗しているからでしょうか。文章にも自信の無さがにじみ出てきているようにすら思えます。

 ともあれ、この間にも相模原営業所では新入社員を対象に実地研修を行ったり、止まらずの納車ラッシュだったりとご報告に値することは前述の通り盛りだくさんでございます。ただ、その記事を書くには情報が足りないやら…色々ありまして。後日追って報告を致したいと考えております。とにかく一度脳みそをオーバーホールしたい感じです。あと、眼も。

おなつ。

2015年11月20日金曜日

営業所対抗ゴルフコンペ開催

 数年前からコンペをやろうという話があったのですが、初心者のわたしが幹事をやらされそうな雰囲気が強かったので今までさら~りと流してきたのですが、いよいよ今年実現してしまいました。結局幹事はわたしがやりましたけれど、こういうのはもっと経験の多い方がやった方が良いと思います。マメじゃないし。


 スタート時には雨も降っていてやや寒かったのですが、午前中に晴れ、綺麗な富士山を望みながら心地よくプレイが出来ました。初心者もおり、わたし自身滅多にやらないですし様々な不安がありましたが、怪我もなく無事に終えることが出来て良かったです。
 また、クロスファンクション…というわけではありませんが、営業所をまたいでの交流というのも滅多にありません。実際袋井の方と本社の方は仕事上会うことも無いので今回が初対面…双方社歴は長いものの、親睦会以外で知り合える機会はあまりないですからね。同じ会社の仲間として貴重な出会い(?)になってのではないでしょうか。

 というわけで、とりあえず第1回目を敢行しましたので、これを絶やさず第2回、第3回へと続けて行けるよう努力して練習もしていきたいと思いますし、せっかくの機会ですから参加者ももっと募って盛大にやってみたいです。

 その為にも誰かに幹事をやってもらわねば…!!

おなつ。

2015年11月18日水曜日

労務研修会に参加

 先日、(一社)神奈川県トラック協会青年部横横エリア主催の労務研修会が開催されました。
 ご講演をいただいたのは、当業界で有名な社労士、瀧澤学氏。主幹がわたしの所属する横横エリアで、事前のエリア会議に於いて「開催日の夕方でしたら空いていますので、お力になれれば何でもやりますよ」と言ったら「じゃぁ司会で」と即答され、最初は冗談かと思っていたのですが、数分後に冗談じゃなかったということが判明。横横エリア(というか横浜南)では新入会員が多く、まだ経験の浅い方が多い中、フリーで動くか、人の足りない部分に対応しますよ、という意味で言ったのですが…日本語って難しいですね。
 そんなこんなで司会を受けたわけですが、事前のシナリオ打ち合わせに於いて運営専務を務めている置田社長から「おなつは不慣れじゃないから『不慣れではございますが』の一文を削除するように」という鬼メールが届き、よくわからないプレッシャーを受けるはめになりました。実際慣れておりません…

 ということで労務研修会。瀧澤先生はわたしが物流経営士課程を受講している時の講師としても来て下さった方で、当時名刺交換をしていたこともあり、ほんのりと覚えてくれていたことがうれしかったです。
 内容として、就業規則の整備や業界の動向、賃金形態など、社内に於ける環境整理の困難な部分にクローズアップしており、とてもわかりやすく勉強になりました。毎度、膨大な資料を基に、なぜこうなったのか、なぜこうするのか、痒い所に手が届くお話をいただき、最後にはディスカッションも交え、終始聞き入る見入る研修会でありました。
 70名弱もの方に参加いただき、この先を生き残る為の学びを得ることが出来た労務研修会になったと思います。わたしの司会はたどたどしくお聞き苦しい点もあったかと思いますが、とても中身のある会となり、成功裏に終えたと感じています。
 青年部の一員としてはこういった研修会をもっと行っていきたいですし、会員が増えればより幅も広くこのように深い内容の研修会が開催できるのだろうなぁなどと思いながらも自分の力のなさを実感するところでありますが、いつかこのような「やってよし、聞いてよし」という研修会に関わってみたいものです。とてもいい経験が出来ました。

おなつ。


2015年11月4日水曜日

第25回新入社員研修

 またまた前回から大分時間が経ってしまいましたが、新入社員研修を開催いたしました。当ブログが始まってから4回目の新入社員研修となります。
 久しく開催が無かったため、今回は11名という大所帯となり、相模原営業所での開催は難しいと判断したので、協同組合アツリュウの会議室をお借りして開催いたしました。
 以前から悩みであったのですが、わたしはパワーポイントで進行をさせていくのに足して、大事な部分はホワイトボードまたは黒板を利用してしっかり説明をしたかったのです。今回はアツリュウさんに大会議室に設置されている黒板を貸して貰えたので、非常に助かりました。初めて自分らしい研修ができたと思っております。(相模原営業所では、両方使うということが困難なんです…)




 今回の講師とプログラムに関しては
・会社概要…わたし
・安全運転…近藤安全指導員
・輸送形態…わたし
・車両整備…石川係長
・安全衛生…わたし

 となり、わたしの比率が高くなっております。たぶんこれからもずっと…

 外部から会議室をお借りして開催するというのは、わたしとしてはやりたいことをきちんとやるために念願…というのもありましたが、実際やってみて非常に良い研修会になったのではないかと思います。講師陣も緊張なくしっかり伝えることが出来たように感じました。加えて、今までに他の講師の内容をわたしは拝見しておりましたが、他の講師が他の講師の講義を受けるというのは無かったので、こう、外で協力しながら一緒に受講するというのも結束を強めるきっかけになるように感じました。
 前回でもぼやきましたが、この新入社員研修というのは新入社員しか受講することがないのですが、所長や古参社員もたまにはオブザーブとして参加したらいいのに…と切に思っています。

いずれにせよ、録画とかしておくのも良いかもしれませんね。何かに使えるかもしれませんし、わたし達のようにメッセージを伝える側も振り返ることができますからね。

 さて、外で開催ということと、人数が多かったので、今回は勝手に3班作成し、3営業所が混ざり合う形を作り、途中何度か議論をしてもらう時間を作りました。最初もいきなり研修に入らず、あるテーマに対して班別で話し合ってもらい、アイスブレイクをしてから研修に。これが効果あったかどうかはわかりませんが、終始寝る人もなく夕方までお付き合い頂けたかなと思っています。
 また、わたしにとっても準備の大切さを改めて痛感できたというのも貴重な経験でした。プロジェクターを相模原から借り、スクリーンを本社から持ち出し、念のため映像用ケーブルの予備を用意してPCも2台…これがずばり当たって、ケーブルの接触不良や1台のPCではDVDの再生ができなかったり、ひとりでばたついてましたが、トラブルもなく進行することが出来ました。

 そんなこんなで、第25回新入社員研修は今までとは大きく形を変えて、わたし自身もずっとやりたかったスピリチュアルで熱いトークをぶちかますという目標もある程度達成出来ました。
 会社がOKを出してくれるならば今後も是非、外の会議室にて開催したいですし、他の社員にも参加してもらいたいと思います。社内で開催するより絶対に良い内容になりますし、わたし達講師にとっても成長の場になるはずですから。

おなつ。

2015年10月22日木曜日

運気のある人のそばにいると運が回ってくるらしい

 秋麗の候といいますか、毎年この時期になるとぜんそくに悩まされます。例年は気候も穏やかで過ごしやすいシーズンなのですが、果たして今年はどうでしょう。なんかもうそろそろ冬が訪れそうな気配がしておりますね。

 経て。近頃どうでしょう。なんだか世界が、というか身の回りが少しずつ乱れて来ているような感があります。しかもなんだか不景気感盛りだくさんで。わたし個人としては、気候や気圧の変動で体調にぶれが出るのは仕方なしに、ここにきて肌で感じる不穏な気配というのが気色悪い。なんなんでしょうかね。そんな事言うのわたしだけでしょうか。

 一時、アベノミクスとトリクルダウンは別物だ、という説明をされているのを耳にしましたが、逆に大手企業が儲からなくなると中小下請けは影響を受けるので経済的に無関係というわけでもないんじゃないかと思うわけです。世界情勢が不安定になると日本も不安定になるのが必然であれば、また逆も然りであり「うちは中小だから関係ない」なんて事は何もないのではないかと思います。でなければ中小零細は儲かって仕方ないという話になり、大手企業の価値というのも無くなってしまう理屈になりますからね。まあ、どうでもいいんですけれども。

 そんなことはどうだっていいんです。とにかく良い話を最近聞かない。良い話の有無と景気の善し悪しは別ですが、今年の頭辺りにやや前向きになっていた人たちが、最近は後ろ向きになってきているような気がするんですよ。と言っても他人事じゃないんですけれど。こういうのは、人の運気ってもんにも影響するみたいで、そういう人を身近に置いておくもんじゃない、ついている人の近くに身を置くのだーと、今月に入って2名の人から言われましたが、もしかしたら既にわたし自身も幸の薄い感じになっているのかもしれません。かと言って、めっちゃついてるって人もいないので、社会全体が薄幸状態になってたりしないのかしら?と思ってみた次第ですね。

 なんだか後ろ向きな話ですが、本当はこんな話もどうでもよくて、今週末に開催します新入社員研修の内容を刷新しようと自宅でPCとにらめっこしてたらなんでかわからないけど、こんなつまらない記事を書きたくなったという次第です。本年度から、新入社員研修のうち安全衛生管理についてもわたしが受け持つことになり、ひとりで3時間もやるなら内容も少し変化させないと寝ちゃうよなーと思って、せこせことこさえておるのですが、なかなかどうして捗らんわけです。つまりまぁこうしてブログとか書いている時点で集中力とかどっか行っているんでしょうけど、ほんになぁ。困ったなぁ。と、なんかそんな感じです。どうしよ。。。でもがんばろ。

おなつ。

2015年10月16日金曜日

AEDの設置と救命講習会受けました

 先日、AEDを全営業所に導入しました。
 あ、ごぶさたしてます、おなつです。

 AED導入まではわたしがなんとか漕ぎ着けた訳ですが、社長より「全員に使い方の講習を受けさせてね」と、そりゃそうだと言わんばかりの指令が降りてきた為、即座に対応。横須賀の本社、相模原、袋井と各営業所共に消防署に問い合わせ、それぞれが講習の準備を進めております。
 その中で、本社営業所は所轄の消防署に問い合わせると、場所さえなんとかしてくれれば来て下さるということで、事務所下の倉庫スペースを活用して、講習を受けました。







 私も5年くらい前に専務と救急救命の講習を受けたものですが、こう、同じ職場のメンバーだけで行うとまた雰囲気よくおつなものですね。わたし含めて本社は既に数名受講済みでしたので、まだ受講したことの無い人を中心に受けて貰いました。

 運送関係に勤務されている方の心筋梗塞の比率は他業種よりも高く、また高齢化も進んでいる為、社内に設置しようというのが発端でありましたが、地域にも展開し、万一近隣で心臓発作が起きてしまった場合、自由に使って頂けるよう、自治体とも連携していきます。

 弊社付近で心臓が「あれ?」という動きをしましたら是非ご利用ください。よろしくお願いいたします。

おなつ。

2015年8月26日水曜日

納車ラッシュ

 この2ヶ月で計5台の納車が完了しました。

 日野4トンウイング、オートクルーズ付きハイルーフ。こちらはやはり空間に余裕があって好評です。同様の車両が本社営業所にも納車されております。

 日野4トンゲートは積載の関係もあり210馬力のもの。こちらはハイルーフには出来ず…ですが自社の仕様としてはベストな形になっております。前から見るとこんな感じです。
 個人的に外観はハイルーフではない方がかっこいい…とか言ってみる。本社にもゲートが欲しいなぁ。需要ないですけれど。

 そして従来通りの日野増トンウイングです。これと同じ車輛が袋井営業所にも納車されております。

こういった感じで納車ラッシュになっております。9月にも本社に4トンが1台、相模原に増トンが1台納車されます。結構大変ですが、新しい車両が増え、モチベーションやイメージの向上につながってくれると信じています。

おなつ。

2015年7月30日木曜日

一日一善

 先日、新橋からの帰宅途中60歳くらいの女性から「すいません、都営浅草線はどちらですか?」と尋ねられました。ちょうど私も都営浅草線に乗って横須賀方面へ行くつもりだったので、一緒に行きましょうと改札まで案内しました。どうやら、茨城の方から来ていて、羽田空港へ行きたいようです。
 「羽田空港でしたら、改札入って左側のホームに降りてください。」そう言ったものの、結局ホームまで同行し、「新橋からですと、西馬込方面に行く電車と、横須賀に行ってしまう電車と、羽田空港直通の電車があるので…次の次の電車が羽田直通なのでそちらに乗ってください」と伝えた。
 ふと、ターミナルなんぞも気になって「第1ターミナルですか?第2ターミナルですか?」と聞いてみると、わからないとのこと。チケット予約の用紙を見せて貰い、航空会社をスマホで調べると第2ターミナルとわかったので、その旨を伝える。
 調べている間も色々おしゃべりしてくれましたし、電車に乗った後手を振ってくれたのが少し嬉しかったです。

 まぁなんか、あまりやり過ぎるとおせっかいだし、余計なお世話と言われてしまうのだろうなぁとか思ったんですが、随所で心配になってしまい放っておけなくて。っていうとなんだか偽善者っぽいんですけれど、ちょっと人に良い事が出来たのかなと思うと少し心が満たされました。相手もそう思ってくれていると、尚嬉しいものですが…

 近頃邪悪なことばかり考えていたわたしですが、ちょっと良い事が出来たと思うと、少し気持ちが洗われた気がして、ああ、一日一善って大事なんだなぁと、しみじみと感じた出来事でした。俗にいう自己満ってやつですが。

おなつ。

2015年7月6日月曜日

つらつらと12

 久しぶりにつらつらしようかと。
 近頃の天候不良と世界情勢のガタガタ感、すごいですね。ギリシャも大注目でしたが、その裏で米自治領プエルトリコのデフォルト宣言、週末からの原油安、中国も暴落中ですし、日経も先月後半20,800円台まで上がったのに今日の終値20,112円と世界が連動してガタついてる感じ。ま、気にしても仕方ありませんが、他国の政治経済状況が日本にも影響してしまう時代ですからね。すっごい遠くの地から不安を煽られているようで、やはり気持ちの良いものではありません。

 さて、様々な意見がある中で一年近く「つらつらと」しなかったわけですが、やはり、リクルートには会社の取組も当然必要ですが、会社の人・雰囲気というものも伝える必要があるんだな、という結論に至った為、前述の通り『様々な意見』があることは承知の上で、ある程度性格の見える人間味あるブログにしていくことに決めました。揺るぎません。
 と、言っても日夜考える様々なことを書き留めている訳でもないので、じゃぁ何を書くのか、ということも特にないのですけれど、会社の変化、社会の変化、新聞で見たことのコピペみたいなこと以外のことも書いていければいいなぁと考えています。『つらつらと11』までと同じように書けるかどうかわかりませんが、とにかくつらつらしなくなってから読者が物凄く減ってしまったので、その去った読者を取り戻すことは不可能だとしても、新たに知ってくださる方々が読んでいて楽しいものを作っていかねばならないな、と思うわけです。

 個人的に思うのですが、昨年から論文やら小論文やらまぁ作文を数多く市やら内閣府やら大学宛に作成し、送信しているのですが、硬い文章で小難しそうなことをわかったような顔して書き連ねて行く事って本当に簡単なんですよね。逆に、ほどよく緩め、文体を崩して書くのはとても難しい。意識としては、砕けさせすぎず、かと言って誤解と失礼を与えないように崩して、ある程度は読み易くなる(ように祈って)放出したいと言ったところです。ガッチガチの文章でコッテコテのネタを書いても面白くないですし、まぁそこら辺の葛藤を乗り越えて、今また再起への歩みを始めようという言う訳です。

 そういえば、物流経営士を取得して以降、やはり何かを学ぶ環境もしくは資格取得なんかもやり続けなければなぁ…と考え、ロジスティクス管理2級というのを今年の頭に受験しましたが落ちました。でも、そのテキストを題材にした小論文を大学に送る事によって、慶應義塾大学通信課程の経済学部に合格しました。なんだか複雑な気分です。とりあえず、社会人学生1年生ということで、まぁ…何年掛かるかわかりませんが、卒業を目指して頑張ります。学歴ロンダリングです。

おなつ。

2015年7月2日木曜日

【新車】13トンウイング、トラクタヘッド納車

 
 こちらは本社営業所及び、袋井営業所に納車された大型車両です。型としては一年前の車両とほぼ同じ。PCS(プリクラッシュセーフティ)にonとoffが出来るようになったようで、例えば荷崩れを起こしやすい貨物や精密機械を積載している時に、自動ブレーキがキュっと作動してしまうと破損等の事故につながってしまいますので、デリケートな貨物を積載している時offにしておくと良いそうです。
 と言いますか、それはそれでやばい気もするので、offにしていても良い運転、onにしていてもPCSを作動させない運転というのを心掛けて貰いたいものです。


 こちらは相模原営業所に納車されたトラクタヘッドです。今まで第5輪荷重が9,500kgだったのですが、今回は10,700kgに増えています。増えたからと言って、何か変わるわけではありませんが、なんとなく強くなった感があって良いですよね。
 何はともあれ、新車が入るとわたしのテンションが上がるんです。本年度、まだまだたくさんの納車が控えておりますが、第1弾としての3台納車。大事に使って貰えることを願います。

おなつ。

2015年6月25日木曜日

書評の掲載16

 おなじみ、船井総合研究所の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】に書評の掲載を頂きました。

 今回は【「プロドライバー」の教科書】です。

 今年、タムラ運輸サービス様にて新入社員研修を行ったことは以前報告致しましたが、その際の資料作成に何か良い文献は無いか…と探していたときAmazonで発見しました。研修の日に到着したので、その時の資料には活用できませんでしたが、今後自社で現場教育に使っていこうとしている本です。また、書評にもあるように、弊社荷主でありますナルキュウ様の代表取締役が著者となっております。管理者が読むだけで現場に読ませたくなる本だと思います。

おなつ。

2015年6月19日金曜日

交通共済協同組合連合会会長より特別表彰受賞

 去る5月29日、交通共済協同組合連合会より特別表彰を戴きました!
 神奈川県内の登録台数20台未満1社、20台以上50台未満1社、50台以上1社のうち、夏島は50台以上の部として受賞。誠に光栄でございます!

こちら副賞が貰えたので、ボールペンか何かかな?と思って開けてみると商品券が入っていたので、これは全社員の為に使おうと。みんなでとった賞としてふさわしい使い方をしようと。そういう訳で、全社員一人6本、『経口補水液OS1』を配布することに致しました。
 来る孟夏の脱水症状対策です。水やスポーツ飲料よりも吸収がだいぶ良いようで、脱水状態で飲むと美味しいらしいです。

 どうか無事に夏を乗り切れますように。

おなつ。

2015年6月1日月曜日

BCP避難場所への移動

 先日の記事でBCPの避難場所へ行ってみたと報告致しましたが、どうにも距離があって本当に危険が訪れた時に逃げ切れるのか、という心配がありました。

 こう、移動してみたわけです。これで徒歩15分。

 これを
 こうすることができないか、と浄化センターへ問い合わせてみると、緊急時は良いですよと回答を頂けたので、じゃあこのルートにしようと、本社営業所で決めたわけです。徒歩約10分で高地へとんずら出来るようになりました。
 更に得た情報としては、この浄化センターの屋上で9mの津波までなら回避できるということで、緊急時はそこに逃げても良いですよ、とのことでした。はて、例えば大きな地震が来た時に「逃げろ!」とは言えるかもしれませんが、「これは9m以下だから浄化センターに!」「これは12mだから緑地に!」という判断が出来るものなのだろうか。津波が襲ってくるとして、どれほどの時間があるというのだろうか。ひとつ問題を解決に近付けたところで新たな疑問が生まれてきました。近いけど低い、高いけど遠い。果たして正解が見える時は来るのであろうか。この時はまだ知る由も無かったのである。

おなつ。

2015年5月22日金曜日

書評の掲載15

 船井総合研究所様の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】にて書評を掲載頂きました。
 今回は【経営の教科書】です。

 何度読み返しても良い本ですね。原理原則は何事にも大切だと思います。小難しくて読みづらい本でもなく、とてもまね出来ない大胆な経営者の話でもなく、読み手に伝わり易い言葉で書かれた本です。とても面白いです。

おなつ。

2015年5月6日水曜日

BCP避難場所の調査

 あれよあれよと、もう五月になってしまいました。結構良いネタあったんですけど忘れてしまいましたなぁ…と。そんなこんなでゴールデンウィークです。みなさんいかがお過ごしでしょうか。わたしはどこにも行っていませんが、横須賀はソレイユの丘にて開催されている肉フェスというのが気になっています。多分行きませんけれど…。ちなみに今週末は横須賀の三笠公園にてカレーフェスティバルも開催されますので、お時間のある方は是非行ってみてください。
 さて、先日になるのですが、夏島の本社営業所にて制定されているBCPの災害時避難場所へ行ってみました。
 まぁ良い景色。
 実は、BCPで決まってはいるものの、わたしがまだ行ったことがなく、果たして会社からどのくらい時間が掛かるものなのかと、調査のために行ってみたのです。実際徒歩で15分は掛かりましたが…さて。今度は小走りで挑戦してみるか…
 とりあえず現地調査を一度したことによって、ルート、距離のイメージが掴めたので緊急時の対応も視野が広がったように思います。この場所であれば避難指示の早さが肝要になり、次に移動手段の選定となりましょうか。移動時の小集団行動を誰がどう統率すべきかも考えなければいけないかもしれませんね。他にも事務所を空ける事になるので、その際の連絡手段が現在は携帯電話で考えていますが、本当にそれでいいのかも気になります。
 BCP自体はもう3~4年くらい前でしょうか、専務が策定し、見直しもあったのですが、わたし自身も全てを人任せにするではなく、きちんと避難場所等確認しなければなぁ、と思い行ってみましたが、本当に行って良かったと感じています。
 余談ですが、わたしはたまにお昼ご飯を抜くので、昼休みに散歩がてら出掛けて行こうかと思います。
 ダイエットです。

おなつ。

2015年4月7日火曜日

雨どいの修理

 事務所1階倉庫の庇に付いている雨どいが壊れてしまい、毎度のようになってしまいましたが梶原社員が修復(全取替え)してくれました。

こう、樋を切って面取りして

パイプのジョイント部。塩ビ用接着剤で取り付け。
よくこういうのがあるって知ってるな、と感心に尽きません。

少しわかり辛いですが、庇の波板に沿って雨どいが装着されました。
壁面へ向かってのジョイントも見事です。
しっかり勾配も計算されている模様。

 と、大掃除だけでは手が回らなかった部分もこうして無事修繕完了致しました。
 毎度ながら、見事な仕上がりに感謝しております。

おなつ。

2015年4月2日木曜日

新年度スタート

 桜もだいぶ開き、本格的な春を感じます。普段テレビを見ないもので、ここ数年は自分の体で季節を感じるようになりました。月というのをあまり意識をしないと毎日が1/365日という感覚になるので、なんとなく自分含め周りの潮流を肌で感じることが出来るようになった気がします。

 なに言ってるんだ、という話ではありますが。

 さて、2015年に入って、どたどたしていたような、そうでもないような時間を過ごして参りましたが、いよいよ本年度はガツンと行けるような気がしております。前述で言う潮流が来ているような気がするのです。なにが、と言われるとわからないんですけれども、少しわくわくしております。春だからかもしれません。気のせいかもしれません。ともあれ、生きていてそういうイマジネーションがあるということは、エネルギーの源泉があるということですから、多少の難事にも挫けない心があるということでしょう。気持ちが前向きというのは何にも勝る力であって、何にしたって良いことではないか。と思うわけです。

 話しは唐突に変わりますが、facebookの方で報告したっきりになっていたことを少し書いておこうと思います。

大阪商運様全社研修会参加】

非常に多くの社員方々が参加され、社長の気持ちと社員の気持ちの入った素晴らしい全社研修会でした。また、事故対策の講義や物流業界の現状なども学ぶことができ、刺激と学びの多い機会だと感じております。後日都内にて青木社長とお話をしましたが、人格頭脳容姿とずば抜けた方で、わたくし憧れの念を抱くようになってしまいました。

【タムラ運輸サービス様新入社員研修】

 3月の末に入社された新卒の方へ、社員研修の講師をする機会を頂きました。担当としてはトラックについて、交通安全について、車両管理について、あとはドライバーとしての心構え、といったところです。
 自社でも新入社員研修を行っておりますが、交通安全や車両管理についてはわたしの担当外でありましたので、依頼が来たとき(4日前)は結構焦りました。しかしながら、限られた時間で頭を整理し、資料を作成する中で、改めて自分で気付く部分が出てくるもので、逆に勉強になったなぁ。なんて思っております。感謝です。
 あとは塚越運送の木村取締役も興味を持ってご参加下さりました。またご用命があればやってみたいものですね。

【本社営業所大掃除・お花見】
 予定通り大掃除を敢行致しました。参加者にはお昼ご飯で御礼を…
 また、来年度(平成27年度)に向けた前向きな全集を行い、夜はわたしのわがままで親睦会(お花見)を開催してもらいました。例年この時期に親睦会を行うことは無かったのですが、社員間でのコミュニケーションをより深め、信頼関係の土台を強くしたいという思いで、駄々をこねた次第です。よくぞ応えてくれました。こちらも感謝です。

 と、いうことを経て、新年度が始まりました。
 人事にも変更がありますが…それはまた後日。

おなつ。

2015年3月27日金曜日

書評の掲載14

 毎度、船井総合研究所様の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】にて書評の掲載を頂きました。
 今回は【覚悟の決め方】です。

 超訳、吉田松陰の本なんですが、確かに吉田松陰なんだろうけれども、吉田松陰を少し知った人であればどこに吉田松陰がいるのか全く分からないという本です。内容はとても良いものなので紹介致しました。

 吉田松陰と書いてあったから買ったので、吉田松陰マーケティングと言えそうです。

 若干マニアックな話になるので書評内では割愛したのですが、とても「サンクチュアリ出版らしい」本と言えます。あまり本に慣れていない人でも、読めば言葉がすっと入ってくるような作り、とでも言いましょうか。本を読まない人の為の出版社なので、超訳の形がこうなったということも実は頷けます。

 また、作りとして似た本で

 【アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉】
 【孫正義名語録 事を成すためのリーダーの心得100】

 こちら2冊もオススメです。

おなつ。

2015年3月17日火曜日

春愁

 三月も半ばに差し掛かり、年度末な雰囲気と、たまに訪れるやたら暑い日に春を感じてみたりなんかしてみたり…

 2015年になって、いまいちぱっとしないままずるずると時間を過ごしてしまったなぁ、という感覚が頭にこびりついております。これはモチベーションとかそういう意味では決してないのだと思うのですが、ただ何かピチっと決まらない、もやっとした締りの無さが漂っているというような感じです。その、もやっとした感が何か“上手くいっていない”というような感触をもたらしているのでしょうか。それとも春のせいでしょうか。とにかくぱっとしないような空気に包まれております(わたしが)。

 これがいわゆる「春愁」という奴かもしれませんね。

 こんなご時世ですから、この春愁⇒五月病へのコンボが怖いですね。新社会人のみならず、この時期に生活や職場の環境が変わる方、もしくはマンネリや閉塞感を持った人へのフォローが大事になってくるような気がします。

 びしっと年度を終えて、きりっと新年度のスタートを切りたいものです。あと一息、頑張りましょう。

おなつ。

2015年3月3日火曜日

元社員を応援します

 先日退職された元社員より「起業することにした」という連絡をもらいました。

 何をやるのかと聞くと、壁紙を張り替えずに補修、塗り替え、リフォームができるというなんだか凄いテクノロジーを使った事業のようです。壁紙というと、画鋲やら釘やらネジやらぶっ刺した跡があるだけでちょっと気になってしまいますものね。わたしも中学生や高校生だった頃、壁にポスターやら競走馬の一覧表やら、大量に貼っていた覚えがあります。また、剥がした時に「白っ」という思い出は誰しも経験があるかと思います。

 そんな壁紙を、貼り替えることなく綺麗にしてしまうという壁紙屋に真っ向から喧嘩を売るような商売を始めるという並々ならぬ心臓を持った元社員をなんとか応援したく「集合住宅に営業を掛けるといい」なんて、何のひねりも責任もないチープな助言をして終わったわたしでありますが、今後も何かできることがあったら力になってあげたいと思い、今回の記事を書いた次第です。

 もし、壁紙を張り替えず、塗り替えで費用を抑えたいという方がいらっしゃいましたら、弊社へ架電し「おなついますか?」とお問い合わせいただければ「誰ですか?」と答えられてしまいますので、「おなつの中の人いますか?」とお問い合わせください。その元社員に取次致します。(しかし弊社では一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。)

おなつ。

2015年2月27日金曜日

ピケティの流行がすごい

 先日プレジデントを読んでいたら、31歳で一戸建て住宅を買って貸して利益を出している青年の特集が目に入り「金持ち父さん 貧乏父さん」というに影響を受けて始めたという説明に驚きました。わたしはタムラ運輸サービスの田村取締役に勧められて数年前に読みましたが、「お金に稼がせる」的なことは到底出来ないと思っていましたし、周りで「金持ち父さん」のようにお金を稼いでいる人もいなかったからです。

 考えてみると、【資本】【主義】というのはそういうものなのかもしれませんね。良いか悪いかは別として。

 確かこの回のプレジデントは今流行のピケティの経済書「21世紀の資本」が主題でした。
 この回を読んでいると「金持ち父さん 貧乏父さん」で言われていることって「r>g」=「資本収益率(r) > 経済成長率(g)」であると格差は大きくなる=「金持ち父さん(r) > 貧乏父さん(g)」という図式が成るんだなぁとか、今更ながらに思うわけです。恐るべし先見の明。

 700ページもある経済書なんて読もうとも思わないわけですが、ピケティの経済学では「わたしには関係ない」とも言い切れない部分がありそうです。

 タイミングがあったらわかり易そうなサマリーの本買ってみよう。

おなつ。

2015年2月18日水曜日

フォークリフト納車

 まったくもって冷えて参りました。
 天気予報でも雪、雪と、昨年の惨状に怯えながらも、積雪には至らず胸を撫で下ろす日々。異常気象の増えてきた近年、天気予報と言うのもあてになるやらならないやら困ったもんです。

 そんな折ですが、袋井営業所に大型車と、本社営業所にフォークリフトが入りました。
photo by Dobashi
 長年使っていたフォークリフトがご臨終あそばされ、コンパクト且つ省エネ化された代物が納車されました。いいですねこれ。

 今回のフォークは2.5トンで、爪の幅をレバーで操作できるやつです。
 今まではピンを外して大きい爪を足で調整するタイプだったので、これで無駄な労力と時間を削減できるというものですね。

 技術が進むと、古いものを新しくするだけで大きな改善になる。そればかりでは費用が掛かってどうしようもありませんが、適切な時期に少しずつ入れ替わる事によって、少しずつ時代に則した職場環境というのが整えられていくことになるものですね。

 使用頻度の高いものですから、小さなことでも大きな効果があるはずです。
 こちらも大事に使用してもらいたいものです。

おなつ。

2015年2月6日金曜日

書評の掲載13

 船井総合研究所様の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】にて書評の掲載を頂きました。
 今回は【フィッシュ! 鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方】です。

 職場改善に関する書は多くありますが、なかなかここまでシンプルな本はないように思います。
 書評でも申している通り、4つのポイントで問題解決にあたるのですが、この4つのポイントだけを説明する本ではとてもつまらないし、「ふぅん」で終わってしまうでしょう。しかし、きちんと物語に乗せることによって、内容の説得力を増し、理解を深められるよう工夫されていて、誰でも簡単に読み進められると思います。
 これいる?というチープなシーンもありますが、サラっと読めてお手軽です。現在本社営業所の土橋所長に貸し出し中です。

おなつ。

2015年1月19日月曜日

いつも通りの日常

 一月も後半に。

 うかうかしていると時間と言うのは本当に進むのが早く、何気なく一日を過ごしているだけで一週間が終わってしまう。しかし、よく考えてみるとその何気ない一日は「つー」っと通り過ぎてしまったかもしれないが、良い一日だったのだろうか。悪い一日だったのだろうか。成長できた一日だっただろうか、怠けて過ごした一日だっただろうか。そんなことを振り返り思うわけです。

 なんだか最近は一日一日を何事もなかったかのように質の悪い時間を過ごしてしまっていることもあるように思う。問題があっても、時間が解決してくれるだなんて、そういう惰性に任せて色んなことをうやむやにして、年をとる。そんなもったいない非合理的な時間の使い方をしているのかも。と。

 しかし、なんででしょう、何かを良くするために例えば勉強するだとか、運動してみるだとか、というのは億劫に感じられてしまう。本来であれば成長が伴う努力をすることで、業務や思考や行動が合理化されていくはずなのに、そうなるまでが面倒くさい。だから変わらない。というか変わるまで辿り着かない。

 しばしば当ブログにて変わらない事の不毛さをぼやきますが、変わらないということは改悪であり続けている蓋然性を伴っているわけです。

 だから変わりなさいとか、そういう話ではないのですが、今日の一日が5年後10年後の自分にとって価値のある過ごし方だったと思えるように生きてみたいもんですね。ローマは一日にして成らずと言いますが、おなつだって一日にして成りませんし、会社も一日にして成りません。しかしながら、経過した時間の分くらいは、ローマっぽくなっていきたいものであります。

おなつ。

書評掲載のお知らせ12

 船井総合研究所様の物流サイト、ズバロジ内【物流社長の本棚】にて書評の掲載を頂きました。
 今回は【世界を変えた10冊の本】です。

 物流とあまり関係が無いことと、宗教等難しい話題があるので紹介はやめておこうと考えていたのですが、教養として必要であること、読んで面白いこと、この2点において勝る本も無かったため紹介いたしました。とてもいい本です。
 【問題解決】について書こうと思っていたのに先を越されてしまったからこちらを紹介した、とか、そういうわけではありません。

おなつ。

2015年1月5日月曜日

2015年抱負

 新年明けましておめでとうございます。
 2014年も終わってみるとあっと言う間…と言いますか、去年一昨年と2年連続であっと言う間に過ぎ去って行ったという感じがします。年を重ねるごとに一年が短く感じると言いますが、若干深刻な速度で過ぎ去るものですから、色々と焦りも出てきてしまいそうです。

 さて、新年と言えば抱負です。一年の計は元旦にありと言います。皆様におかれましては何か一年の抱負は掲げられたでしょうか。わたしは日進月歩で行きます。わたしの場合、展望や目的が変わったり不安定な状況に立たされている時、フィットするテーマを探して抱負に掲げるのですが、まぁおおよそ何も無さそうな年は日進月歩なのです。16年くらい前からそうなのです。1月に心機一転し、6月に振り返り、わたしにとってはこのサイクルとこの抱負のセットが異様に馴染むのです。

 以前出来なかった事が出来るようになったり、わからなかったものがわかるようになったりするのは成長があったということの証だと思います。そこを必要に応じて更に伸ばしたり、維持したり、別な面を伸ばしたりを繰り返すと、人はどんどん変わって行けるはずです。

 これは企業も同じで、出来なかったことが出来るようになったり、維持したり、伸ばしたりすることで価値が生まれます。変化し続けて、成長しない…はずが無いのです。本来は。

 なので、自分自身やら職場やらで閉塞感や頭打ち感、煮え切らない感があった場合には、変化が無いか成長が無い。なぜそうなのか、考えて答えを出して何か動いてみて、何かが変わればそれは成長になるでしょう。何もしなければずーっと何も変わりません。

 例えば昨年は本社営業所で大掃除を2回やりましたので、大きな不用品はほぼありません。次回の大掃除では既にゴミが少ない状態ですからもっと楽になります。3ヶ月に1度、2ヶ月に1度と、頻度を上げれば更に綺麗になりますし、そもそも不用品を持ち帰ることの不合理さにも気付くことがあるかもしれません。会社が「5S!5S!」と言っても会社が綺麗になるわけではないですから、なぜそうなのか、どうすればいいのか考えて実践してみて、一度やったらあとは定期的にやるだけで簡単に出来ます。

 これによって、少ないエネルギーで綺麗な状態が作れるので結果としては生産性が高い、コストが低い、付加価値の高い職場が作れるのではないでしょうか。それこそ成長であり、企業価値の創出になるわけです。

 これを個人に戻して考えても同じですよね。少ない時間で付加価値の高いアイデアを出せるようになったり今まで出来なかったことが出来るようになる。簡単な言葉ですが、そういう日進月歩の気持ちを忘れずに、この2015年を大事にして生きて行きたいと思います。

おなつ。